国際大会審査員が語る日本の技術

世界大会の審査員として参加いたしました

Ms.MUSE, 世界選手権大会, エステ, 審査員, 日本, 技術, 信頼性, 美容, プロ

 

先日、国際的なエステティックの祭典『第一回世界選手権大会2025』の審査員として参加させていただきました。世界30カ国以上からトップレベルのエステティシャンが集うこの大会は、まさに「美と健康、文化」が融合した感動的な空間でした。

 

Ms.MUSE, 世界選手権大会, エステ, 審査員, 日本, 技術, 信頼性, 美容, プロ

 

この大会が日本で初めて開催されたことは、日本のエステティック業界にとって大きな一歩です。世界中のエステティシャンが日本に集結し、互いの技術や文化を分かち合う姿は、私自身にとっても大きな刺激となりました。

 

45年の歴史を持つ技術と想いを胸に

 

Ms.MUSE, 世界選手権大会, エステ, 審査員, 日本, 技術, 信頼性, 美容, プロ

 

私は母が宮崎で45年近くエステサロンを経営している環境で育ちました。母もまた今回の大会で共に審査員を務めました。長年培ってきた経験と、お客様への真摯な想いを胸に、母娘でこの貴重な役割を担えたことを大変光栄に思います。

 

審査では、技術や施術効果だけでなく、細部にまで目を凝らしました。タオルの置き方、商材の並べ方、施術者の姿勢、そして何よりもお客様を非日常へと誘う「おもてなしの心」です。お客様に癒しと心地よさを与える、滑らかで流れるような所作。これこそが、エステティックという仕事の真髄だと再認識しました。

 

Ms.MUSE, 世界選手権大会, エステ, 審査員, 日本, 技術, 信頼性, 美容, プロMs.MUSE, 世界選手権大会, エステ, 審査員, 日本, 技術, 信頼性, 美容, プロ

 

挑戦することの素晴らしさ

 

世界レベルの技術を間近で見て、日本のエステティシャンは決して劣っていないと確信しました。しかし、同時に感じたのは、世界に比べて「挑戦」する人がまだ少ないのではないかということです。

 

エステは、ただ身体を美しくするだけでなく、お客様の心にも潤いを与え、人生を豊かにする仕事です。今回の経験を通じて、日本のエステティシャンがもっと自信を持ち、世界へと羽ばたいてほしいという強い想いが湧き上がりました。

Ms.MUSEでは、技術はもちろん、お客様一人ひとりの心に寄り添うことを大切にしています。今回の大会で得た学びを活かし、さらなる高みを目指してまいります。

 

 

その他のおすすめ記事

今後の目標 PMSのイライラや生理痛で仕事や育児に専念できない方も多いのですが、その原因のひとつに生活習慣や間違ったデリケー‥ 続きを読む